![]() |
![]() |
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-31 09:25
| 熟年の会
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-30 10:13
| 熟年の会
昨日、NHK大河ドラマで丁度「龍馬脱藩」をやっていました
1862年3月24日・・・・龍馬脱藩 前にも書きましたが、1861年からアメリカは南北戦争に突入していて 日本にかまっている余裕はなかったと思います 明治維新は1868年、龍馬が死ぬのは1867年・・・・あと5年しかないのです ・・・・・たった5年・・・・・ ところで、あのドラマを見ていて疑問に思ったこと 龍馬の仕事は無いのでしょうか 兄は家督を継いで、お城の仕事(いや、藩主の墓守でしたか)をしているとして 家の次男には、お城勤めは無かった・・・?下士には登城の義務は無かった・・・・? では、仕事も無く、毎日剣術の道場へ通うのが日課・・・? その辺りは、どうだったのでしょうね さて、新宮寺の続きです 寺の境内にあった、御茶所です ![]() ![]() ![]() 軒先ディテール ![]() 内部 ![]() ![]() ![]() 石積みと苔と ![]() それにしても、御幣と注連縄・・・・神社のモノなのですが、ここはお寺です・・・ ▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-29 09:22
| 熟年の会
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-28 13:30
| 熟年の会
写真が枯渇しつつあります
そんな中、去年の10月中旬の「熟年の会」をまだUPしていないことが判明 それを紹介していきます その前にちょっと私たちの「熟年の会」の成り立ちなどを・・・・ 「熟年の会」とは、建築仲間・6組の夫婦が集まって、年に1~2回、遊んでいるだけのこと 夫同士が友人知人でも、その妻達となると、共通項がそうある訳ではありません ですから初回は4組の夫婦がただ食事を一緒にして、お互いの顔合わせから始まりました ちょうど世間的には、これからは「夫婦の時代」が始まる・・・と言われていた頃でした そこですっかり意気投合した私たちは、お互いの家を訪ねて付近観光+食事をして ・・・という関係に進み、更に2組を加えて、6組に成長し 家で料理を作るのは負担になるからと、観光と外での食事に切り替わり 更には1泊旅行へと変身・成長を遂げたのです いい年をしたおじさん・おばさんの集まりなのですが、これがまた楽しいのです! 「熟年の会」とは、仮の名前のはずだったのが、すっかり定着してしまい 何とかもっとスマート(?)な名前に変更したいと思いながら、今に至っています で、その「熟年の会」in小浜での写真です・・・・宿に泊まるプランとしては、2回目です 企画は順番に、持ち送りとなっています さて、その小浜での観光ですが、何しろ半年も前のこと どこがどこだか何が何だか、よく分かりませんで・・・・ただ写真を並べるだけとなりそうです ゴカンベンください、私はとっても忙しい時期だったので、ただ参加しただけで、記録もなし・・・ 奈良のお水取り行事の、その「お水」を送る(?)源だという所だったと思います かなり古~い社 ![]() こういう古~い所には、大木が並び、神聖な気分にさせてくれます ![]() 鵜の瀬 ![]() ![]() ![]() 奈良のお水取り行事の前に、この鵜の瀬で行われる行事の様子を人形で展示 ![]() ![]() 奈良と鵜の瀬の関係やいかに・・・・・・? ▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-27 15:45
| 熟年の会
梅田界隈ツナガリで、ホテル・リッツカールトン1階のパブリックトイレをご紹介します
リッツカールトンの日本第1号店(?)が、大阪に進出したのは、いつ頃だったでしょうか・・・ 東京には、ミッドタウンに入っています 重厚な邸宅をイメージしているとかで(東京は知りませんが) インテリアには木をふんだんに用いて、クラシックな洋館風に仕上てあります 私が見られるのは、レストランとトイレぐらいで・・・・・ イタリアンレストラン天井 ![]() 本題のトイレ洗面所・・・・クラシックな水栓・照明・・・何となくキラキラ系です ![]() ブースが並ぶところ・・・・全く部屋へ入るようなドアの造りとなっています ![]() ブース内・・・・派手な模様の浮き出た石をわざわざ選択して張り上げてあります ![]() ワタクシ的にはちょっとくどいような気がします ▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-26 09:13
| トイレ水回りなど
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-25 09:29
| その他
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-24 09:23
| 熟年の会
▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-23 09:42
| 熟年の会
姫路城から北西方向、書写山へ向かいました
この書写山・・・・言葉に出して言うのは、なかなかに難しい しょしゃざん・・・・どこかで舌が引っかかって、滑らかに発音できないのです その書写山円教寺へ・・・・ ロープウェイに乗って上ります 摩尼殿・・・西の清水寺と言われているそうな つい最近、清水寺をアップしたばかりですが、木組みスケールはやはり京都に敵いません ![]() ![]() 摩尼殿に上がる手前の小さなお堂 ![]() 舞台のように張り出した回廊部分 ![]() ![]() 暗い内部 ![]() ![]() 軒の出を支える木組みの美しさ ![]() ![]() ![]() こういう古いお寺にある、樹齢700年の杉の木 ![]() 昨日土曜日は、お天気にも恵まれ、無事地鎮祭を行うことが出来ました 建築工事に取り掛かる前に、大地の神様に当該敷地に降りて来ていただいて これからの工事の安全と、大地に建物を建てさせていただくご報告とお許しと 土地の清めと・・・・諸々をお願いして、そしてまた天にお帰りいただく・・・・ こういう儀式を執り行うと、宗教というより、大地・自然のなかの大いなる何か(神さまか)に 人間の営みを見守って頂きたいと、謙虚に思えるのでした ▲
by ouchiyama-archi
| 2010-03-21 15:35
| 熟年の会
|
![]() |
プロフィール&リンク
女性建築設計者10人が集まって、ホームページを作っています。私も参加しています。どうぞ下記クリック!
http://www.geocities.jp/sumaitukurou/index.htm
カテゴリ
全体
ル・コルビュジェ サンティアゴ・カラトラバ その他建築家作品 北スペイン他の旅02.07 バルト3国の旅03.10 ミラノ・マルタの旅04.10 プロヴァンスの旅05.11 香港の旅06.01 北京の旅06.05 北フランスの旅06.10 台北の旅07.01 チュニジアの旅07.10 クロアチアの旅 08.08 メキシコの旅 09.09 パリあちこち 東京うろうろ 京都ゆっくり その他旅 猫 雑貨 天井 ホテル 椅子・家具 窓・扉・開口部 照明 トイレ水回りなど 熟年の会 住まいあれこれ ソウルの旅 10.05 ドバイ・中欧の旅 10.08 ハノーファー便り 11.08~09 ベルリン小旅行 11.09 その他 未分類
以前の記事
2013年 04月
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月
フォロー中のブログ
パンダから君へ
フォトブログwdbear 西山遊野の森羅万象ブログ 鳥見的遊山 住まいの風景 Roc写真箱 旅と建築と日常 写真家の犬 ーle ch... 女性建築家10人からの住... R's memorandum2 建築図鑑 II
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||